こちらでは社会保険の新規加入について説明します。
社会保険は会社などの法人は必ず入らなければなりません。そのため、新しく会社を作った場合、また個人で事業を行っている方も一部の例外を除いて従業員が5人以上の事業所は社会保険に加入の手続きをしなければなりません。
上記のように従業員の福利厚生にも社会保険は大きな役割を果たします。また法人は社会保険の加入が義務付けられており、法人で社会保険に加入していないとハローワークで求人を受け付けてもらえない等の制約を受ける場合もあります。また建設業では社会保険委に加入していないと下請けに入れない場合もあります。
・会社・法人の登記事項証明書(当事務所で代理取得可能)
・会社・法人の代表印
・加入者、扶養家族(配偶者のみ)の年金手帳等、基礎年金番号が分かるもの
・加入者、扶養家族の個人番号(マイナンバー)
・加入者(扶養家族のいる方)の認め印
※社会保険の新規加入のみのご依頼もお受けします。料金については、お問合せ下さい。
当事務所では社会保険労務士業務については、原則として会社のお客様には顧問契約をお願いしております。
顧問契約とは、手続きや相談の量にかかわらず、会社の規模に応じて毎月月決めで定額料金を頂くサービスです。(料金については料金案内をご覧ください。)
サービスの内容については下記の特殊な手続き以外のハローワーク、年金事務所(旧社会保険事務所)、労働基準監督署への手続き及び相談業務となります。
会社の担当者様には料金を気にせず何でも相談でき、手続きも任せられるため好評をいただいております。当事務所としても時間を気にせずに会社の現状を聞きながらアドバイスをできるため、会社、当事務所双方にとって最良だと考えております。
ここでは当事務所の料金についてご案内いたします。
従業員数 | 月額(税込み) |
---|---|
1~5人 | 16,500円 |
6~10人 | 22,000円 |
11~15人 | 27,500円 |
16~20人 | 33,000円 |
21~25人 | 38,500円 |
26~30人 | 44,000円 |
以後10人増すごとに5,500円加算
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
お問合せからサービス提供開始までの流れをご説明いたします。
まずは、ご気軽にご相談ください。
お客さまとの対話を重視することがモットーです。お客さまのお話にじっくりと耳を傾け、時間をかけて丁寧にヒアリングいたします。
弊社では、お客さまにご納得いただけないままお手続きを進めるようなことは一切ございません。一つでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。